京都銀閣寺,哲学の道等を紹介し,モビールを案内いたします。

会社案内

l

MAP


哲学の道散策

はてさて、
銀閣寺から南へ下って、いやいや南禅寺、永観堂を通って北へ上がる…。
ここでよーく考えて…。苦あって楽あり。バスに乗って北へ行こう。
頑張って京都駅から市バスの5番に乗って40分、着きましたよ銀閣寺へ。
いいね、いいね…。わびさび。なんだか大人の哲学気分。
ガイドブックを開いて―と。疎水べりを若王子に向かって行きましょう。

飛び石を踏みながら1・2・3と跳ねていくと、あれれ?
水辺に白砂が、清流に小魚が…
それにどうして水が南から流れてくるのかなー。
不思議だなぁ。まあいいか。 みろく院が現われた。
安産を祈る聖護院さんのお寺なんだって。
子孫繁栄 家内安全 しっかりお祈りして先に進もう。
歩くの楽だね、下り道だもん。
すこし水底が深くなってきたような気がするなー。  
この橋は桜橋だって。そういえばさっきから両側に
ずぅーと桜並木が続いているね。
見頃はいつなの? 4月初めだって。
大文字山を背景に、桜咲く哲学の道  
弥勒院


橋を左に、かの有名な法然院に至る。
樹齢250年を超える 木々に
囲まれた森の中、
フクロウ、ミミズク、テンやムササビ 
そして猿や猪まで
この里山に 下りてくるらしいょ。
茅葺の門に紅さすモミジ これぞ京都の
魅力 とても美しい光景だって。
ここは由緒ある文化芸術学問…の偉人
が眠る居心地の良いところ。
法然院  
安楽寺

さて―と、哲学の道に戻って。見つけたよ。
(人は人 我は我なり 我は……)白い石に
刻み込まれた哲学者西田幾太郎氏の碑
あそうか やはりこの精神を読み込まないと
いけないのかなぁー。ちらっと考えながら
歩きましょうか。ちらっと見れば風の館が
ありますよー。 そういえばみろく院の
前にもありましたよー。

霊鑑寺  
西田幾太郎の碑

桜の木ばっかりと思ってたらモミジもたくさんありますよ。
三つ又も花を咲かせています。
左手に御陵さんを見ながらすこし歩くと
大豊神社に到着しました。
紅梅 白梅が両際から覆い被さるように…と書かれています。
まして有名なのが、 ネズミを祭る神事、全国でも珍しいので 
干支の時は大勢の人がお参りに来られるようです。
立派なお屋敷が左右に見えますねー。 
疎水と道が整然としてきました。
緑も鬱蒼としてきました。 この情景が哲学者の好みかも…。
哲学の道のもみじ  
大豊神社の狛ねずみ

山側に白壁に囲まれた宗淳天皇の皇女を奉る
御陵が あり 紅葉の頃は最高の
ロケイションですって。 
右を見ますと市内 一望、
古都の全景がパノラマのように開けています。
聞いた話ですが吉田山南端に
白鷺が群生している
のが この場所から見えるんですって。
それも無数の鷺が生活しているようですよ。
ぜひ見たいものです。
市内一望  

哲学の道もいよいよ終わりに近づいてきました。 
水の流れも勢いを増しています。
左手に若王子神社がありました。 
ここはなに?  この神社は後白河法皇が、
紀州の熊野権現を勧請、
鎮守の杜になったとか。 ちょっと難しいお話みたい。
でもこの奥に同志社の祖 新島襄のお墓があります。
また、あの哲学者 梅原猛先生が時々散策されているとか。
会いたいなあ。会えれば
ひょっとすると哲学の極みに少し触れられたかも。
若王子神社  

哲学の道を南下して2kmを歩きました。いろんなものを見たり聞いたり時間が無かったけれど
楽しかったなぁ…。 

次回は永観堂から南禅寺へ歩きたいと思っています。

 

哲学の道    

 
TOP
商品案内

会社案内

哲学の道散策
l

MAP


Copyright(C) 2000-2010 Kazenoyakata AllRights Reserved.(禁無断複写・複製)